南極料理人
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2010/02/23
- メディア: DVD
- 購入: 13人 クリック: 185回
- この商品を含むブログ (345件) を見る
大好きな刑務所の中 特別版 [DVD]と一緒でおっさん達がキャッキャウフフしている作品。
伊勢海老のエビフライや氷の地面を削って食べるカキ氷なんてふじ基地じゃないと食べられない代物。
でも見終わった後に猛烈に食べたくなったのはラーメンだな。
チャーシューとか乗ってなくていいの。麺とスープがあれば。
堺雅人の伸びきった髪の毛が何とも色っぽくて思い出しただけでも悶える。
はてなかばんの中身出し2011
ふと思い立って2年ぶりにかばんの中身出し。
- 手帳
相も変わらずほぼ日手帳2008のグレンチェックカバー。
中身は毎年恒例になりつつある無印良品10月始まりB5版。
- ミッフィーのがまぐちポーチ
薬やらピアスやら絆創膏やら。
miffy55周年限定販売のシリアルナンバー入りポーチ。
- 手ぬぐい
- ティッシュケース
- カードケース
- おさいふ
2年前と比べると革が馴染んでいるのが分かる。
- カメラケース
RICOH DIGITAL GR II。
- キーケース
私らしくないクレイサス。一目惚れ。
- イヤホン
iPhone用。
チョコミント味。うまい。
- ファンデーション
ケースはエスプリークプレシャスだけど
中身はアクセーヌのパウダー。
- 携帯電話
ドコモ SH-04C。Q-pot.モデル。モバゲー用。
ウィルコム HONEY BEE 3。彼氏用。
ソフトバンク iPhone4。普段使い用。
こうやって見ると2,3年前から使い続けているものもちらほらとある。
入院中の過ごし方 cafe編
入院中も調子が良くて短時間であれば外出が許されていたので、
たまーに息抜きに近くのカフェや喫茶店に行ったり、
入院中に仲良くなった子に行った事のないお店を案内してもらったりしていました。
「今日調子いいし、昼から行っちゃう?」とジャニーさんばりの軽さで誘ってもらって
歩いて行ける距離で商店街に近いながらも落ち着いた雰囲気のCAFE BCへ。
名前にカフェって付いてるけど、雰囲気的には喫茶店寄り。
真夏だったので、梅スカッシュ(超うろ覚え)
普段はあまり炭酸を飲まないんだけど、これはさっぱりしていて美味しかったー!
帰りにレジの近くに置いてたよ。自家製梅シロップ。
私も1回漬けてみたいなあ。
- ジャンル:喫茶店
- 住所: 松山市大街道2-2-20
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:しろクマ065)
おひさしぶりです。
*この日記を書いているのは2010年4月29日昭和の日です。
実は2009年の8月〜10月まで急遽入院をすることになり、
PCは使える病院だったのですが、
ネット環境がなかったのでただの箱状態で退院日までロッカーの隅に追いやられてました。
で、カメラの膨大な要領のデータを整理する気力もなく半年放置した結果、
そろそろかな、と思って、ようやく手を付けた次第です。
入院中はとにかく暇なので毎日三食の献立を撮影してたんですが、
upしても誰得状態なので、そこはささっと割愛します。
だけどせっかくなので、まあ1枚だけ。
某日の夕ごはんですが、見るからに粗食の割には味はまあまあです。
ケータリングじゃなくて病院で食事を作ると美味しいらしい。
ちなみに夕食に出てくるゼリーは
朝食の余ったジュースを再利用して作っているエコなゼリーの割に
これも意外と美味いです。
というか、食が細い自分にはこれが密かな楽しみでした。
コーヒー牛乳ゼリーの日はハズレで、りんごが普通で、ぶどうの日は当たり!
入院していた病院には娯楽室があって、
助手さん達で毎月毎のイベントの手作り飾り付けをするようなんですが、
すごく器用だったので8月と9月の分を貼っておきます。
おじいちゃん、おばあちゃんは毎月楽しみにしているみたい。
仕事の合間に作ってるのにクオリティ高いもんなあ。
あと入院中は、
病室で会社の人達とモンハン大会をしていて他の人がはしゃぎすぎて私が看護師さんに怒られたり、
消灯時間になっても眠れないので、巡回時間まで喫煙スペースのソファーに寝そべってごろごーろごろしたり、
いつもは会場で見ている花火大会が見られず、音だけは聞こえてくるのでイマジネーションを最大限に膨らませたり、
人生初のパジャマで不在者投票をしたり、
「3kg太ったら退院ね」と言われていたのに、退院時には入院時よりも5kg痩せていたり、
消灯後に屋上の洗濯場で電話していたら、脱走したと思われたみたいで院内大捜索になったくらいかなあ。
嘘をつきました。
相変わらず落ち込んだりばかりだけれど、私は何とかやってます。
きらめきソープ箱
誕生日でもないし、お祝い事でも何でもないのに
従姉妹が突然LUSHのきらめきソープ箱をくれました。
最近、よく頂き物をしたり、周囲がやたら優しかったりするので
私自身に告知をしてないだけで、
もしかして余命幾許もない状態なのかと疑ったりもしましたが、
どう考えてもそれは有り得ないので、
何か頂いてばかりで申し訳ないけどひゃっほーい!いやっふー!と
ただ純粋に喜んでいます。
以前にも書いたけど、
私は良い香りのするものが大好きなのでLUSHも好きです。
体調が優れないときにお店の前を通ると気分が悪くなったり、
過剰な接客が苦手だったりするけれど、まあそれでも好きです。
きらめきソープ箱って売れ筋のソープを入れてるんだろうけど、
一番好きでリピート買いしているブラジル娘の唄や
みつばちマーチやミルキーバーが入っているので嬉しい!
話は変わるけど、LUSHのギフトボックスって
衝撃吸収剤にポップコーンを使ってるじゃないですか。
あれって「食べないでください」って注意書きが入っていても
つい食べてみたくなるよね。
いや、いい大人なので実際に食べたことはないけどさ。
あの吸収剤を見る度に、昔ポップコーンを作る仕事*1をしていた頃に
できたてあっつあつのポップコーンをつまみ食いしていたことを思い出します。
更に話は変わるけど、私の膝小僧っておっさんが怒ってる顔みたいなんですよ…。
で、さっきLUSHのサイトを見ていたら、あーこれ似てるわ!という商品を見付けました。
バブバブデビルという商品なんですが、私の膝小僧にはこのデビルが付いてます。
普段座ったりして足を曲げている時はいないんですが、
ピンとまっすぐ伸ばして力をいれた時に突如現れるので
自分の身体のことながら見る度に毎度ドキっとします。
ちょっとしたホラーなので暑い夏にはぴったりです。
冬は余計に寒くなるだけなのであまり見ないようにしています。
*1:映画館
最近これ聴いてます
先日の斉藤和義のライブのセットリストももう何度も繰り返し聴いてますが、
ここ最近よく聴いているのがこれ。
- アーティスト: pe’zmoku
- 出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS
- 発売日: 2009/07/01
- メディア: CD
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
元々PE'Zもsuzumokuも好きなので、pe'zmokuも大好きなんですが、
まあ、あれやこれや*1とあってライブも見られなかったり
このまま新曲も聴けなくなるんじゃないか、と思っていたので
アルバムがリリースされたことはとても嬉しいし、
まだ8月に入ったばかりだけど今年のお気に入りアルバムTOP5に入ることは
間違いないであろうと思ったりもしてますが、
多分これが最初で最後のアルバムになるんだろうなあ、と思うと切なくもあります。
まあ、一旦活動休止ということなので、
いつになるか分からないけれど活動再開を願って、
そして何よりもsuzumokuの回復を願って、聴き続けたいと思います。
とがっていこうぜ▲▲▲▲▲▲
ちなみに私の携帯のアラーム音は今でもpe'zmokuの蒼白い街です。
*1:suzumoku失踪事件
ザ・クロマニヨンズ×斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ×斉藤和義 BONE TO RUN YUMEBANCHI!
前座:ナオト インティライミ
2009年8月1日(土) 17:30 OPEN 18:00 START
松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール
この2組の対バンを見られる機会なんて滅多にないだろう*1ということで行ってきました。
「好きなアーティストは?」と聞かれると「中村一義」と即答する私ですが、
実は斉藤和義も好きなんです。
ついでに森田一義(タモリ)も好きなんです。
キング・カズこと三浦知良は別に好きでも嫌いでもないです。
ああ、頑張ってるなあ、と思うだけです。
ギリギリで行くことを決めたので、
定員1,000人の会場で整理番号が900番代と最後の方だったのですが、
普通は出来るだけ近くで見たいので、そりゃみんな前の方に行きますよね。
ただ、私はどのライブでも聴ければいいというスタンスで
できれば一番後ろの隅っこ、そこが空いてなければ壁際で寄りかかって見たい派なので、
今回も一番後ろの隅っこの角ポジション(壁際二面確保)を無事見付けて
体育座りをしながら開演を待ってました。
そして、開演。
前座は、太陽が何とかかんとか日出國のお祭り男(うろ覚え)のナオト インティライミ。
「ひらがなでもカタカナでもいいので「なおと」と検索してもらうと
緒形直人よりも竹中直人よりも菅直人よりも最初にナオト インティライミが出てきます!」と
言っていたけど、さっき検索してみたら本当だった(笑)
この方、ミスチルのライブのコーラスを務めたりしている方だそうで、
今回のライブで聴くまで正直全然知らなかったんですが、
帰りに物販でCDを買って帰ろうかと思ったくらい良かったです。*2
- Good morning
- How many times?!
- 夢花火
で、次は斉藤和義。
せっちゃーん!コールを聞く度に、
先日知った「大学時代に「セックスしたい」って言いまくってたら
先輩にセックス小僧ってあだ名を付けられて、
それが段々短くなってせっちゃんになった」というエピソードを思い出して
一人にやにやしながら見てました。
斉藤和義のライブを見るのは初めてだったんだけど、
トークは独特のゆるーい感じで
セットリストは軽めと激しめの絶妙なバランスで、
時間にしたら1時間くらいだったけどものすごく楽しかった。
- I Love Me
- Summer Days
- やぁ 無情
- ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー
- Come On!
- 幸福な朝食 退屈な夕食
- 社会生活不適合者
- 歩いて帰ろう
- ベリー ベリー ストロング
個人的には「おつかれさまの国」も聴きたかったけど
「歩いて帰ろう」が聴けたのは嬉しかったなあ。
せっちゃん、セックスしよう!って言いたくなるくらいセクシーないい男でした。
で、ザ・クロマニヨンズ。
クロマニヨンズの曲は全然知らないので楽しめるかどうか不安だったけど、
知らない曲でも楽しいものは楽しいな。
ヒロトも途中で何回も「楽しいな」「楽しいなー」と言ってくれたので嬉しかった。
ただ最初から最後まですっごいテンションだったのでこっちが心配になるくらいだったけど
ヒロトはいつもあんな感じなんだろうなあ。
THE HIGH-LOWS時代に学祭で見たことあるけど、当時(8年前)よりも元気だったかもしれない。
私の方が立ち眩みして途中で座って見てたし(笑)
(順不同)
とても楽しくていいライブでした。
ただ、クロマニヨンズと斉藤和義の絡みがなかったことと
斉藤和義のアンコールがなかったことが残念。
斉藤和義は12月*3にツアーでまた松山に来るそうなのでぜひまた行きたい!